Vol.9 < 不安な人は、“いつも”不安が欲しい…?!(;▽;)〜 >
今年は、自然現象との付き合いがハードな年ですね(*_*)〜 もともと、ヒトも自然の中に ぽこっと発生してきた生物の一つに過ぎないので、 科学を発展させた後の、 自分たちがよく知っている時代の季節や環境が、 “本来の自然”というわけではなく 自然は、 これからもいろいろな進化や変化の様相を 見せてくると思いますが ある程度の心構え必要ですね(-“-;A それでも、常に笑顔で捉えて 「適応」に向けて、 チャレンジしたい ・・・とはいえ、どこまで適応できるか、 全く持って、 自信がない昨今でございます(;・∀・) ちょっとした物音にも怯える トラウマ人間なので、えぇ(゚ー゚; 雷鳴や豪雨や停電など…、 心理状態を平衡に保つのに、 もってのほかでございます( 一一) ところで、台風や地震が来ると、 もちろん強い不安やストレスを 人々は感じるわけですが、 「不安」を抱えている人は、 台風や地震が無い時も、 ストレスを感じない時は気付かないだけで、 結局、災害や事故など何かあってもなくても、 「常に不安」だったりしまして(´・_・`) 「不安」は不安でも、 その「不安」が、 “自分発信”の不安じゃないと、 居心地が悪いという・・・ でも、“自分発信の不安”なら、 慣れ親しんでるから、 “大丈夫”?!…みたいなあせる 確かに。スーパー健全エネルギーで “不安のない”稀有な人を除いて、 人は、深層から、 不安を持ちたがってしまう生き物のため… 「…不安が無いと、不安」 という名言(迷言)を、 よく耳にすることがあります(゚_゚i) ある例… 問題行動を起こすのが常であったこどもを抱えていたお母さん… すっかり、こどもが改善してしまい、 何も問題が起きなくなった時・・・ 「あのー…うちの子が…、 “ふつー”なんですけど…、 いいんですかね?! ずっと落ち着いてるんですけど…、 大丈夫でしょうか(°д°;)」 ・・・ふつーなんですね・・・ だいじょーぶです( 一一) …というように、 不安を持つのが当たり前で来ていた人に、 急に不安がなくなると、 むしろ、どうしていいか分からないぐらい 不安に(-。-;) *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ そんなわけで ずっとバタバタしているうちに、 今年も後半をとっくに過ぎて、 秋になっていますが(´Д`;) 過日に、テレビ朝日の番組に出演しまして 急遽、超心理学がテーマだったので、 改めて基礎分野から近代の実験論文までいろいろ 見直し勉強したり… 今更ながらではありますが、 テレビの流れは、 まるでスポーツのようにスピーディー ![]() 想定の流れを行ったり来たり、 バレーボールの試合のような誰かの新たな発言あれば、 また誰かがタイミングよく、 その流れをくみ取り司会の石井正則さん始め、 出演者皆さんの機転と “思いやり力”は素晴らしく(*゚ー゚*)生放送ならではの、 …アレもコレも言えなかった…感は、 こっそり自宅にお持ち帰り(‘ω’)ノ §東京 自由が丘 心理カウンセリング・心理療法 § ユリア心理オフィス 薄井 孝子 *** |